GoTOEatチケット事前予約開始したよ~!
本日の記事は、取り急ぎお知らせまで!
追記↓↓↓↓↓↓
こちらに、しっかり記事書いたのでリンクしておきます。
いろいろと話題になっている
GoTOEat

熊本でも、GoTOEatのチケットの事前予約が開始されたようです。
事前予約は、10月14日10:00から
10月16日23:59まで。
都道府県ごとに、内容が少しずつ違うような印象ですが…
熊本の場合、
10000円分の食事券が8000円で購入できるという内容だそうです。

都道府県ごとに、内容が少しずつ違うような印象ですが…
熊本の場合、
10000円分の食事券が8000円で購入できるという内容だそうです。

1回の申し込みにつき、2セットまで購入可能。
2セット購入すると、4000円お得ということになりますね♪
ということで、10月14日10:00を待って
私も事前予約をしてみました。
事前予約の方法は、公式HPにアクセスします。
→GoTOEatキャンペーンくまもと公式HP
ここで、メールアドレスの登録をして
送られてきたメールを確認。
記載されているURLにアクセスして
簡単な必要事項を入力したら
申し込み完了です。
案内メールが届きます。

発券は、10月19日からということなので
数日待つことになります。
※10月19日からは、通常申し込みもスタートします。
第3期申し込みまで予定されていて
各期間、設定額があり上限を超えた場合は
次期の申し込みまで申し込みできないそうなので
早めが良いかも?
追記
こちらのブログは取り急ぎ書いたブログなので
移転先のブログで詳しく書いたものを
リンクしておきます。
えっと…あゆ姫…
最近、めっちゃ忙しいです。
…というのに、遊んでさらくので
更に追い込まれてる(笑)
理由は時期にわかる…。
しばらくブログの更新お休みするかもしれません。
あと、数日は更新予定。
ちなみに、まーた何か急に店OPENとか
とんでもないことやらかすのか?と
批判される前に申しときますと…
それはないのでご安心ください(笑)
コロナ禍で今後どうなることやら…となってますが
今の私…仕事がないので
めちゃくちゃ時間だけはある!
ずっと気になってたものの手つかずだった
新しいことにチャレンジしてます。
これがね…私…めちゃくちゃ暇で
時間があると思ってたのに
全く時間が足りてない。
…時間が足りてないというより
頭が足りてない…知識が足りてない…
理解力が足りてない…
そんなことで気が付くと
1日中、あーーー!
わからーーーーん!と
叫び続けほぼほぼ、
何も進まず1日終わってる…
ってな毎日を過ごしてます。(笑)
また、その時がきたらお知らせしますね☆
追記!
新しいブログが完成しました!
この作業に追われてましたw
新しいブログに移転します。
移転先のブログで今後どうぞよろしくお願いいたします。
急に涼しくなって秋らしい。
気持ちが良い季節~!
ただ、昼と夜の気温差も大きいので
体調崩さないように気を付けなきゃいけませんね。
本日の記事、GoToEatについて
全く詳しく書いてないし
めっちゃ殴り書きでごめんなしゃい^^;

当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記
2セット購入すると、4000円お得ということになりますね♪
ということで、10月14日10:00を待って
私も事前予約をしてみました。
事前予約の方法は、公式HPにアクセスします。
→GoTOEatキャンペーンくまもと公式HP
ここで、メールアドレスの登録をして
送られてきたメールを確認。
記載されているURLにアクセスして
簡単な必要事項を入力したら
申し込み完了です。
案内メールが届きます。

発券は、10月19日からということなので
数日待つことになります。
※10月19日からは、通常申し込みもスタートします。
第3期申し込みまで予定されていて
各期間、設定額があり上限を超えた場合は
次期の申し込みまで申し込みできないそうなので
早めが良いかも?
追記
こちらのブログは取り急ぎ書いたブログなので
移転先のブログで詳しく書いたものを
リンクしておきます。
えっと…あゆ姫…
最近、めっちゃ忙しいです。
…というのに、遊んでさらくので
更に追い込まれてる(笑)
理由は時期にわかる…。
しばらくブログの更新お休みするかもしれません。
あと、数日は更新予定。
ちなみに、まーた何か急に店OPENとか
とんでもないことやらかすのか?と
批判される前に申しときますと…
それはないのでご安心ください(笑)
コロナ禍で今後どうなることやら…となってますが
今の私…仕事がないので
めちゃくちゃ時間だけはある!
ずっと気になってたものの手つかずだった
新しいことにチャレンジしてます。
これがね…私…めちゃくちゃ暇で
時間があると思ってたのに
全く時間が足りてない。
…時間が足りてないというより
頭が足りてない…知識が足りてない…
理解力が足りてない…
そんなことで気が付くと
1日中、あーーー!
わからーーーーん!と
叫び続けほぼほぼ、
何も進まず1日終わってる…
ってな毎日を過ごしてます。(笑)
また、その時がきたらお知らせしますね☆
追記!
新しいブログが完成しました!
この作業に追われてましたw
新しいブログに移転します。
移転先のブログで今後どうぞよろしくお願いいたします。
急に涼しくなって秋らしい。
気持ちが良い季節~!
ただ、昼と夜の気温差も大きいので
体調崩さないように気を付けなきゃいけませんね。
本日の記事、GoToEatについて
全く詳しく書いてないし
めっちゃ殴り書きでごめんなしゃい^^;

当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記
ジョイフルで楽々テイクアウト♪自宅でジョイフルハンバーグのお弁当を☆
ジョイフルのテイクアウトが
可能になったよ~!と過去記事で更新して
早、約半年…
関連過去記事
・ジョイフルでもテイクアウトが可能に!早速利用してみた。自宅でジョイフルを!
お世話になっちゃってるよね~!
便利だよね~!
安くてうまくて…
ジョイフル、我が家から
比較的近いし便利に利用させてもらってます。
電話注文しとけば、サクっと受け取り可能。
自宅でジョイフルの味を楽しむことができます。
最近注文したメニューは↓↓↓↓

チーズハンバーグ&サイコロステーキ弁当
ジョイフルのテイクアウトは
お弁当スタイルで渡されます。
※ご飯が不要な時は、単品注文可能

ジョイフルの公式HPはこちら↓↓↓↓
・ジョイフル公式HP
グリルのお弁当だけでも
たくさん種類があって悩んじゃいます♪

画像は、店内で食べる時のように
鉄板画像となりますが
テイクアウトの場合は
この内容がお弁当箱に詰められています。

他にも、いろいろなメニューがあるので
気になる方は、公式HPかアプリで
確認してみてくださいね♪

我が家もまた便利に利用させていただきたいと思います。
ジョイフルアプリのスタンプ集めも
なかなか良いですよん♪
ちなみに、ジョイフルアプリのスタンプ
来店するともらえるのですが
テイクアウトも対象で
スタンプもらえました☆


当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記
ステーキマニア光の森店でがっつり肉時間‼ボリューム満点1ポンドステーキを♪
今回は、がっつり塊肉が食べたい気分で
光の森まで~!
【ステーキマニア光の森店】

比較的リーズナブルな価格で
ガッツリ塊肉を気軽に食べることができる
こういうスタイルのステーキ店
あちこちにOPENしてますが…
個人的には、総合的にステーキマニアが
1番好きかな。
そして、ステーキマニアも
浜線と光の森、街中と複数ありますが
今回もお邪魔した光の森店が好き。
ステーキマニア光の森店は、
サラダバーがあるんですよね。
サラダバーと一緒に、ライスバーや
タレバーもある。

同じステーキマニアでも
他の店舗にはないシステムです。
野菜は苦手な方です
普段、ほぼほぼ野菜を食べませんが
サラダバーだと、普段より幾分食べるようになるから
良いんですよね。
それから、ご飯はおかわり自由で
好きな量食べることができるという点も
このシステムが好きなところ。
しばらく、サラダバーなどは
コロナの影響により休止されてましたが
6月末から再開されてます。
前回は、強烈な二日酔いでお邪魔しましたが
今回は、強烈な空腹でお邪魔しました。(笑)
関連過去記事
・光の森でステーキランチ♪【ステーキマニア】でがっつりステーキを喰らい二日酔い回復w
サラダバーでは、どこに行っても同じような内容しか
取れない…種類が豊富とか何とかが
どこの店行っても毎度
全く私の画像じゃ伝わらないというのは
もうきっと、みなさま慣れっ子でしょう。(笑)

今回も、毎度同じレタスとかコーンとか
そんな感じのばっかりです。
でも、実際にはほかにもいろいろな種類の
野菜が揃ってますよ。

タレバーでは、好きなタレが選べます。
3種類のタレが入れれるお皿があるので
3種類選びます。
私は、味噌と塩麴と、ニンニク。

私の中で、味噌と塩麴は鉄板化してるのかな。
前回も2種類は同じでしたね。
タレは10種類位の中から好きなものを
選ぶことができます。
また各テーブルにも
たくさんの調味料が置いてあるので
いろいろな味の変化を楽しむことができますね。

複数のタレを混ぜたり
調味料を何か加えたり…と
いろいろアレンジして
自分だけのオリジナルソースを
考えても良いですね☆
ご飯は、白米と雑穀米の2種類が準備されていて
こちらもおかわり自由でライスバーから
持ってこれるので、
今回は、雑穀米にしてみました。
珍しく…何となく気分でね。

カレーもあります。
何か…画像に赤みがかかっていて
カレーっぽくない画像になっちゃってて
ごめんなしゃい…。

そして、マグカップに入れてる点も
ごめんなしゃい。
私は、ご飯にかけるより
別々の方が良いんですよね。
これは、カレーに限らず何でも。
とにかく、ご飯は綺麗な状態であって欲しい。
私が今回注文したのは
やっぱりバリューステーキ
毎回バリューステーキになっちゃうんですよね。私。
これが一番コスパ的にも良いと思うしね。
※ランチ時間帯は、同じメニューが更にお得です。
量は300gです。

300は多いという方には、
225gもありますよ。
でも、赤身のお肉なので…
結構ペロっといけるんだよね。
結局、意識高い系女子っぽく雑穀米!って
雑穀米食べてたけど
やっぱり白飯じゃーい!
このステーキには、白飯じゃーい!と
白ご飯大盛持ってくるタイプでございます。(笑)

お肉はレア状態で登場するので
焼き石に押しつけて
好みの加減にします。
※焼き石は冷えたら交換してくれます。

私は、最初にバーッと全部
1口サイズにカットするタイプ。
広げておけば、鉄板で
勝手にある程度焼けるし
最初に全部カットしてた方が
一気に食べれるんから好きなんだよね。
その都度カットするのは
面倒臭いと思う
超絶面倒くさがりな私は
カットされていない料理は何でも
だいたいこのスタイルです。(笑)
私は300をいただきましたが
もっと食べたい!という方には
1ポンド450gもあります。
今回、息子殿と一緒に行って
息子殿は、
バリューステーキの
1ポンド450を注文。
ふひゃーーー!
ボリューム満点♪
興奮する光景ですね。
私もチャレンジしてみようかな~?と
思ったけど、やっぱり300かな。
300でお腹いっぱいだったもんな~
サラダバーやご飯もあるからなぁ…。
それがなければいけるかな?
でも、ステーキだけ単品じゃ
嫌なタイプだしな。
タレは10種類位の中から好きなものを
選ぶことができます。
また各テーブルにも
たくさんの調味料が置いてあるので
いろいろな味の変化を楽しむことができますね。

複数のタレを混ぜたり
調味料を何か加えたり…と
いろいろアレンジして
自分だけのオリジナルソースを
考えても良いですね☆
ご飯は、白米と雑穀米の2種類が準備されていて
こちらもおかわり自由でライスバーから
持ってこれるので、
今回は、雑穀米にしてみました。
珍しく…何となく気分でね。

カレーもあります。
何か…画像に赤みがかかっていて
カレーっぽくない画像になっちゃってて
ごめんなしゃい…。

そして、マグカップに入れてる点も
ごめんなしゃい。
私は、ご飯にかけるより
別々の方が良いんですよね。
これは、カレーに限らず何でも。
とにかく、ご飯は綺麗な状態であって欲しい。
私が今回注文したのは
やっぱりバリューステーキ
毎回バリューステーキになっちゃうんですよね。私。
これが一番コスパ的にも良いと思うしね。
※ランチ時間帯は、同じメニューが更にお得です。
量は300gです。

300は多いという方には、
225gもありますよ。
でも、赤身のお肉なので…
結構ペロっといけるんだよね。
結局、意識高い系女子っぽく雑穀米!って
雑穀米食べてたけど
やっぱり白飯じゃーい!
このステーキには、白飯じゃーい!と
白ご飯大盛持ってくるタイプでございます。(笑)

お肉はレア状態で登場するので
焼き石に押しつけて
好みの加減にします。
※焼き石は冷えたら交換してくれます。

私は、最初にバーッと全部
1口サイズにカットするタイプ。
広げておけば、鉄板で
勝手にある程度焼けるし
最初に全部カットしてた方が
一気に食べれるんから好きなんだよね。
その都度カットするのは
面倒臭いと思う
超絶面倒くさがりな私は
カットされていない料理は何でも
だいたいこのスタイルです。(笑)
私は300をいただきましたが
もっと食べたい!という方には
1ポンド450gもあります。
今回、息子殿と一緒に行って
息子殿は、
バリューステーキの
1ポンド450を注文。
ふひゃーーー!
ボリューム満点♪
興奮する光景ですね。
私もチャレンジしてみようかな~?と
思ったけど、やっぱり300かな。
300でお腹いっぱいだったもんな~
サラダバーやご飯もあるからなぁ…。
それがなければいけるかな?
でも、ステーキだけ単品じゃ
嫌なタイプだしな。

最近、霜降りお肉はちょっとで良い。と
老化現象が早い息子殿。
赤身のお肉はガッツリ食べれて良い!と
喜んでました。
たまにムショーに塊肉!!が
食べたくなることがあるんですよね~♪
やっぱり良いな~。
スタミナ満点のディナーをいただくことができました。
【ステーキマニア光の森店】
住所:熊本県菊池郡菊陽町光の森2‐16‐1
電話:096‐282‐8229
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
住所:熊本県菊池郡菊陽町光の森2‐16‐1
電話:096‐282‐8229
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休

当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記
玄界灘のイカ料理が絶品過ぎた!自宅でイカ三昧♪イカ飯が最強だった☆
すっかり更新が遅れちゃって
今更ながらの更新になっちゃいますが…
初玄界灘の釣りで
人生初の船酔いダウンを経験しながらも
何とか自宅で食べる分位は確保した
玄界灘のヤリイカ。
玄界灘のヤリイカと言えば
なかなかの高級食材ですねぇ…
釣りは、終わってからも
“食べる”という楽しみがあり
良い趣味だなぁと思ってます^^;

関連過去記事
・玄界灘で夜焚きイカ釣りをやってきた‼初体験の連続撃沈wリベンジに期待‼
行く前は、やる気満々!
大漁しか考えてなくて
誰に配ろうかな~♪なんて
考えてたんだけどね。
期待して待っててくれた方々
情けない結果となってしまいすみません。
まだ届かんばってん?と
数人に言われました。www
連絡くれた人、みんな私の配る人リスト
上位に入ってた人ばっかりなんだけどなぁ(笑)
残念ながら今回は
我が家で独り占めすることとなりました…
とはいえ、人に配るほどはないけど
独り占めするには多いってな量。
…と思ってたんだけど
玄界灘のイカ
やっぱりもっと釣ってこなんかったな。と
思うおいしさ~!
絶対、次シーズンリベンジするぞ~!
次は、もっと我が家の分も確保した上で
人に配れるレベルで頑張るぞ~!!
みんな待っとけーーい♪(笑)
今回釣ったイカ
いろいろな料理でいただきました。
まずは、やっぱりお刺身ですね。

どうしてこうも
綺麗に盛り付けができないのでしょうか…。
すごくおいしかったのにさ…
この画像だとおいしくなさそうだよね。(笑)
でもね…写真の汚さとは違い
とーっても甘味があってね
醤油で食べても、塩で食べても
むしろ、そのまま食べてもおいしかった。
そして、沖漬け
だいたい釣れて即、
タレの中にぶちこむんですが…
今回、自家製沖漬けのタレを持参するのを
忘れておりまして…
(持って行っても私が船上で作業できたとは思えないけどw)
自宅に帰ってから漬け込みました。
すっごいまだらだな…。
そして、盛り付けとは言えない
ぐっじゃぐっじゃ。

2日熟成。
おいしかった…
けど…
前回、料理人に熟成させてもらったやつの方が
おいしかったし
こんなまだらじゃなかったよな。
何でこんなまだらになったんだろ?
今シーズンは、
自家製沖漬けのタレの作り方を
教えてもらったけど
次シーズンは、
綺麗な漬け込み方も教えてもらおう…。
ゲソや耳のバター醤油焼き。
こんなにうまくて簡単なもんはないね~!
晩酌のZEROコーラがめちゃくちゃ進む。(笑)
そして、今回
どの料理より
これ最強じゃん!と思ったやつが~
あーるんです。
小さいヤリイカが6匹位いたんですよね。
これ…小さいのでどうするかね…と
思いついたのが、イカ飯
鶴屋で開催される
北海道展なんかでね
ついつい買っちゃうんだよね。
高いなぁ…と思いつつもね…
好きなんですよね。
イカ飯。
作るのは初めてでも便利な世の中ですね。
困った時の『クックパッド』
どんなレシピだってすぐ検索できちゃうんだもん。
すごいよなぁ…。
色々なイカ飯レシピがあって
参考になります。
なるほど。なるほど。
だいたいの流れはわかった。
…その通りにはやりたくないタイプなので
あくまでいろいろなレシピ見て参考にする位。
↑これがたまに失敗の原因となるんだけどw
とりあえず、もち米でやった方が
おいしそう。
とはいえ、我が家にもち米がない。
白米に妥協するか?と思ったけど
もち米買っちゃった~!

ただ…使った量は
ホント、ほ~んの少しで
誰か持ってる人から、
ちょこっともらってくる位でよかったよね。というのが
あとの感想。
イカ飯初めて作ろうと思ってる人で
もち米が家にない!という人は
もち米持ってる人に
ちょっとちょうだい!と
少量もらうことをお勧めします。(笑)
ほんのちょっとしか使わず
我が家では、もち米を使うことがないもので
ほぼほぼ1キロ残ってるもち米の消費に困ってます。
とりあえず、普段使わない炊き込みご飯とかに
もち米入れてみたりして
消費するかな?
あんまり好きじゃないおはぎでも作るか?とか
いろいろ思ってはいるものの
まだそのまま放置中^^;
イカにもち米を詰めまして~
(ちょっと皮が残ってるのはご愛敬w)

鍋で炊くのは、加減が難しそうだったので…
炊飯器にお任せです。
まずは、お試しに2匹だけ。
初チャレンジだったので
全部一気にやって失敗するとイヤなので用心ね。w
炊飯器料理大好きです。
すじの煮込みとか何とかも
すーぐ炊飯器にお任せしちゃいます(笑)

そして~!完成したのが~
こちらぁぁぁぁ!!!

ちょいと売り物っぽくないっすか???(笑)
炊飯器開けた瞬間、
想像以上においしそうで
びっくりしちゃった。
あと…かなーーーり小さくなっててびっくり!!
イカが縮むので、
もち米は少なめに詰めるようにと
ポイントが書いてあったんだけど
こーんなに小さくなっちゃうの?とね。
半分近く小さくなったような気がします。
小さいイカを使ったので
ミニイカ飯になっちゃいました^^;

市販のイカ飯見て、
ちっこいのに高いよな…と
今まで思ってたけど
あれ、元は大きなイカを使ってあるのか!
と知ることができました。
ミニサイズになっちゃったけど…
このイカ飯…
熊本弁MAX!!!
だーーーーごうまか!!
なーーーーばうまか!!!(笑)
ぶっちゃけ北海道展のイカ飯より
10倍位うまかった。
いや…30倍くらいかもしれん。
いつも以上に自画自賛。(笑)
ただ…私の料理のデメリットとしては
目分量で作るので、
この味付けがまた再現できるとは
限らないという点ですね…。
と思ったら、第二弾も
めちゃくちゃうまかった。
カットしたら、
更に売り物のイカ飯っぽい!(笑)

これは最強の料理を覚えてしまった気がする。
先にも書きましたが…
釣りは、終わった後も
料理をこんなに楽しめる。
そして、食べて更に楽しめる。
2度楽しいじゃなく、3度楽しいな。
イカは、いろいろな料理ができるから嬉しい。
まだあと少し冷凍庫に保存してるので
ゆっくり楽しみながらいただこうと思います。
あーー!シーズンOFF中
困らんくらいのキープが欲しかったな。
あと8カ月位我慢せなんようです。
次シーズンは、シーズン入ってすぐから
玄界灘通いたいな~!
次は玄界灘の神様怒らせて
潰されないように
それまで色々と修行しておこうと思います。
魚がおいしいシーズンになりますね~!
寒くなり釣りが厳しい季節とも言いますが
楽しくおいしい魚をいろいろ釣って
おいしくいただきたいと思います。



当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記
まずは、お試しに2匹だけ。
初チャレンジだったので
全部一気にやって失敗するとイヤなので用心ね。w
炊飯器料理大好きです。
すじの煮込みとか何とかも
すーぐ炊飯器にお任せしちゃいます(笑)

そして~!完成したのが~
こちらぁぁぁぁ!!!

ちょいと売り物っぽくないっすか???(笑)
炊飯器開けた瞬間、
想像以上においしそうで
びっくりしちゃった。
あと…かなーーーり小さくなっててびっくり!!
イカが縮むので、
もち米は少なめに詰めるようにと
ポイントが書いてあったんだけど
こーんなに小さくなっちゃうの?とね。
半分近く小さくなったような気がします。
小さいイカを使ったので
ミニイカ飯になっちゃいました^^;

市販のイカ飯見て、
ちっこいのに高いよな…と
今まで思ってたけど
あれ、元は大きなイカを使ってあるのか!
と知ることができました。
ミニサイズになっちゃったけど…
このイカ飯…
熊本弁MAX!!!
だーーーーごうまか!!
なーーーーばうまか!!!(笑)
ぶっちゃけ北海道展のイカ飯より
10倍位うまかった。
いや…30倍くらいかもしれん。
いつも以上に自画自賛。(笑)
ただ…私の料理のデメリットとしては
目分量で作るので、
この味付けがまた再現できるとは
限らないという点ですね…。
と思ったら、第二弾も
めちゃくちゃうまかった。
カットしたら、
更に売り物のイカ飯っぽい!(笑)

これは最強の料理を覚えてしまった気がする。
先にも書きましたが…
釣りは、終わった後も
料理をこんなに楽しめる。
そして、食べて更に楽しめる。
2度楽しいじゃなく、3度楽しいな。
イカは、いろいろな料理ができるから嬉しい。
まだあと少し冷凍庫に保存してるので
ゆっくり楽しみながらいただこうと思います。
あーー!シーズンOFF中
困らんくらいのキープが欲しかったな。
あと8カ月位我慢せなんようです。
次シーズンは、シーズン入ってすぐから
玄界灘通いたいな~!
次は玄界灘の神様怒らせて
潰されないように
それまで色々と修行しておこうと思います。
魚がおいしいシーズンになりますね~!
寒くなり釣りが厳しい季節とも言いますが
楽しくおいしい魚をいろいろ釣って
おいしくいただきたいと思います。


当ブログに記載情報は、あゆ姫訪問時の情報です。
(1・2カ月遅れで更新する記事もありますので公開時すぐでも最新情報とは限りません。)
情報内容に変更や閉店となったお店もありますので
正確な情報は、直接店舗様に問い合わせられるなど
読者の方、ご自身でご確認のほどお願いいたします。
また、完全に個人的主観で更新しています。
※このブログはおてもやんブログから
移転したブログです。
過去ブログはこちら↓
2012.4〜2017.3
あゆ姫の食い倒れ放浪記
2010.3〜2012.4
あゆ姫の放浪日記